雅楽ワークショップ新会場!「湘南会場」ご紹介と参加者さんのお声|2023年1月より開催!

雅楽愛好者衆「千里」は雅楽ワークショップを愛知県、静岡県を中心に、豊橋会場(愛知県豊橋市)、静岡葵会場(静岡県静岡市)、掛川会場(静岡県掛川市)、浜松会場(静岡県浜松市)の4ヶ所の会場で開催しており、今回新たに5ヶ所目の会場として

令和5年1月より雅楽ワークショップ『湘南会場』を神奈川県藤沢市の「Fプレイス」にて新規開設しました

▷千里の雅楽ワークショップの会場や開催日については こちら をご覧ください。

「天空から降りそそぐ光」を表すとされる笙(しょう)を体験!

湘南会場初回の雅楽ワークショップは初参加の方がほとんどでしたので、まずは雅楽の楽器「龍笛(りゅうてき)」「篳篥(ひちりき)」「笙(しょう)」の説明と楽器の体験からスタート!

「龍の咆哮」を表すとされる「龍笛(りゅうてき)」を体験!

初めて見る雅楽の楽器に初参加の皆さんはドキドキしながらも興味津々。
「どう楽器を持ったらいいの?」「どうしたら音が出るの?」という、もっともな疑問に、
「楽器の持ち方」「息の入れ方」など、千里が長年に亘って雅楽初心者さんたちへの指導によって得たノウハウを駆使し、手取り足取り細かくお教えしたところ、

皆さん10分足らずで「龍笛(りゅうてき)」や「篳篥(ひちりき)」の音を、見事に出すことが出来るようになりました。

「やった~!音が出た!!」

▷千里の雅楽ワークショップの会場や開催日については こちら をご覧ください。

「地上の人間の声」を表すとされるヒチリキを体験!

楽しく賑やかに初めての雅楽楽器に触れた、あっという間の1時間30分、
終了後には、「私、これから雅楽やってみようかな」という方もみえ、雅楽ファンがまた何人か増えたんだなぁと実感。雅楽の世界にご案内した立場として、とても嬉しい瞬間でした。

大人の趣味として雅楽を長く続けていくために、無理せず自分のペースで雅楽を楽しんでくださいね。


雅楽ワークショップに初参加の方々から頂いたアンケートの一部をご紹介します。

初めて身近に雅楽にふれましたが わかりやすく説明して下さって とても楽しい時間でした。

とても楽しい体験でした。とりあえず十年続けようと思います

千里の雅楽ワークショップは
雅楽初心者向けではない難しい曲を、訳も分らず練習したり、
難解で長大な雅楽の楽曲の楽譜、譜面の暗記、暗譜を強要したり、
毎回参加しなければならない、
なんてことはありません。

趣味の1つとして、大人の習い事として、雅楽を楽しんで頂き雅楽のファンが一人ずつでも増えてもらえたら、との思いで開催しています。

楽器をやったことがなくても楽譜が読めなくても大丈夫!
めずらしい楽器を体験したり
演奏を見たり
カルチャー講座を聴いて楽しみましょう!

2月の雅楽ワークショップは
・浜松会場:5日(日)
・静岡葵会場:14日(火)
・掛川会場:15日(水)
・湘南会場:24日(金)
・豊橋会場:26日(日)
に開催です。
初心者、入門者大歓迎!お気軽にお問い合わせください。

▷3月以降の雅楽ワークショップについては こちら をご覧ください。

雅楽ワークショップ|湘南会場

・開催日時:毎月最終金曜日(変更の可能性あり)18時~19時30分
・開催場所:Fプレイス多目的室2(神奈川県藤沢市本町1丁目12-17)
・参加費 :参加毎1,000円/当日現金又はpaypay支払い(年会費・入会金はありません)
・後援  :藤沢市
・遅刻・早退自由です。ご都合の良い時間にお越しください

▷千里の雅楽ワークショップの会場や開催日については こちら をご覧ください。