【開催レポ】「京都でちょこっと楽琵琶体験」雅楽ワークショップ京都会場|イチから始める雅楽教室

千里のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2025年5月回(5/25)の「雅楽ワークショップ京都会場」では、

特別企画「ちょこっと体験!楽琵琶にふれてみよう」を開催しました。

① 楽琵琶を持ってみよう

雅楽の琵琶「楽琵琶(がくびわ)」は現代日本で演奏される琵琶の中では一番大きく、重さは7㎏を超えるほど。

まずは「あぐら」で座り、実際に楽琵琶を構えてみましょう!

中学生も楽琵琶を体験!

ワークショップ日程についてはこちら!

② 楽琵琶の撥(バチ)を正しい持ち方で持ってみよう

日本の琵琶の中で最大の大きさ「楽琵琶」。それに反して、楽琵琶の糸(絃)を弾く撥(バチ)は「おしゃもじ」ほどの小ささです。

そして「手の角度」が重要!「基本のキ」からしっかり教わります。

③ さぁ楽琵琶を弾いてみよう!

いつもの雅楽ワークショップではこんなことしてます

今回の「ちょこっと楽琵琶体験」は特別プログラムとなりますが、日頃の雅楽ワークショップではこんなことをしています。

  • 雅楽の楽器体験(笙、篳篥、龍笛)
  • 合奏練習(越殿楽、五常楽急など初心者向けの古典雅楽曲)
  • 雅楽カルチャー講座
  • 演奏発表会で必要となる所作の練習

「雅楽ワークショップ京都会場」

  • 日時:月1回日曜日の13時~15時(開催日はこちら でご確認ください)
  • 場所:安井金比羅宮 社務所別館(京都市東山区)
  • 参加費:大人1回毎2,000円 小中高生1回毎1,000円(当日現金支払い)
  • 年会費、入会金はありません
  • 持ち物:筆記用具(楽器や楽譜をお持ちの方は持参ください)
  • 遅刻・早退自由です。ご都合の良い時間にお越しください。
  • 楽器をお持ちでない方は購入前にご相談ください(会場では初心者向けのスタートセットをご案内しています)
  • 会場都合により日程が変更になる可能性がありますので、初参加時は事前にご連絡お願いします
龍笛(りゅうてき)
篳篥(ひちりき)
笙(しょう)

雅楽未経験者さん、超初心者さん、雅楽をやってみたけど音が出なくてあきらめた方、大歓迎!
私達と一緒に雅楽を楽しみましょう!